2025年には団塊世代が全て後期高齢者となり、日本は本格的な高齢化社会に突入します。医療へのニーズは高まるものの、医療業界を担う若者の数が少なく高齢者の数とのバランスが取れなくなり、看護師不足に拍車がかかることが予想されます。そのため、2025年問題を克服するためにさまざまな対策がとられています。まず行われているのが、高齢者の療養を自宅で行うことです。急性期病棟を減らし、自宅医療へとシフトされています。今後は、自宅療養のための訪問看護師のニーズが高まります。
そして、訪問看護師の増員のためには、全国に70万人以上いるとされる潜在看護師の活用が検討されています。潜在看護師の復職をサポートするための対策として、離職した看護師を都道府県のナースセンターに届出ることを義務付けています。子育てが落ち着いた頃合いを見計らって復職の案内をしたり、復職のための研修のお知らせをしたりと、潜在看護師を看護師として復帰させるためのサポート体制を整えています。
2025年問題は、看護師一人ひとりに自分の望む働き方を問いかけています。訪問看護をメインに行いたいのか、病棟看護師として働きたいのか、進む道を考えておく必要があるでしょう。今後、病院に所属しながら訪問看護を行ったり、訪問看護師の講座がネットで受講できるようになったりなど、2025年に向けて新しい取り組みが検討されています。看護師も自分の問題として、医療業界の在り方を考えていく必要があるでしょう。
<<2025年問題の概要はこちら(http://nurse-2025problem.com)から>>